|
腸は真夏のゴミ捨て場!!??腸の中に便が溜まってしまうと・・・・腸の中のガスや空気が行き所を失ってしまうんです。それが原因で腹痛が起こり、悪玉菌が増えていき、腸内が腐敗し、有毒ガスの発生が増えるんです。そして、便秘が続くと・・・おなかが張ったり、体臭、肌荒れ、肩こり、肥満などの症状が出てきます。さらには、大腸がんの原因にもなります。腸内を腐敗させないためには、便秘の解消が一番になります。たかが便秘、されど便秘なのです。当サイトでは、便秘予防の情報を掲載していきます。
便と水分
腸の内容物が小腸から大腸に入ってきたときは、まださらさらとした液状ですが、大腸の中を移動する間にしだいに水分が吸収され、かたくなって便になります。
腸管内に入る1日の水分量は、成人の場合、食べ物や飲料水として摂取するのが約2リットル、消化液(唾液、胃液など)として分泌されるのが7〜10リットルで、合計10リットル以上になります。
このうち95%は小腸で吸収され、大腸で吸収されるのは4%残り1%が尿や便で排出されます。
便は、腸内に長くとどまるほど必要以上に水分が吸収され、硬い便になります。
便秘解消には
スポンサードリンク
|